大会当日
| 出走者 518名 | 完走者 466名 | 完走率89.9%(前年78.6%) | 
| 途中リタイア 52名 | 当日辞退者 74名 | |
| 大会スタッフ 約50名 | 
アンケート集計
| (六甲全縦の経験) | 今回初めての挑戦です | 45.40% | 
| 労山の全山縦走に参加したことがあります | 33.30% | |
| 神戸市の全山縦走大会に参加したことがあります | 11.20% | |
| 個人、グループで縦走した経験がある | 10.10% | |
| (県連主催の縦走大会について) | これからも兵庫県勤労者山岳連盟(労山)主催で開催してほしい | 79.1% | 
| サポート会の数がもっと増えてほしい | 8.0% | |
| 大会規模は丁度良いと思う(大きくしないでほしい) | 25.6% | |
| 参加費は上げないほうが良い | 28.9% | |
| スタッフバックが復活して良かった | 25.6% | |
| (運営、サポートについて) | サポート会の支援がありがたかった | 71.8% | 
| コンパクトで良かった | 36.2% | |
| 事前練習があって良かった | 24.9% | |
| サポート(ジュース、温かい飲み物など)ありがたかった | 13.0% | |
| ポイントスタッフの存在、心強かった | 67.4% | |
| アンカーの存在、こころ強かった | 12.3% | 
募集数値
(申込数) 全縦  472名 西半縦  66名 東半縦  62名 計600名
      *入金確認数 570名 キャンセル 22名 未連絡 8名
      *一般参加数 398名 兵庫労山会員数 202名
(サポート会受入状況)
| 会名 | 一般 | 会員 | 計 | 
| 神戸中央山の会 | 110 | 44 | 154 | 
| 西宮山岳会 | 83 | 15 | 98 | 
| 西宮明昭山の会 | 43 | 30 | 73 | 
| 甲山勤労者山岳会 | 55 | 5 | 60 | 
| 摩耶山友会 | 21 | 35 | 56 | 
| アルペン芦山 | 32 | 7 | 39 | 
| 神戸みなと山友会 | 32 | 2 | 34 | 
| 北摂山の会 | 16 | 6 | 22 | 
| 宝塚山の会 | 6 | 2 | 8 | 
(サポート会外会員申込数)
| 神戸カタツムリの会 | 14 | 
| 山の会かじか | 11 | 
| 垂水勤労者山岳会 | 8 | 
| 山岳会ホワイトピーク | 7 | 
| 武庫勤労者山岳会 | 3 | 
| 西宮北口勤労者山岳会 | 3 | 
| 伊丹勤労者山岳会 | 3 | 
| HCはりま | 3 | 
| 神戸港山の会 | 2 | 
| 高御位山遊会 | 2 | 
サポート会からの連絡(重要)
(一般参加者のみなさんへ)
大会当日の出走確認、安全管理、留守宅、下山報告などの連絡をサポート会よりメールで行います。まだ連絡がないようでしたらサポート会窓口まで問合せをお願いします。 (*サポート会毎に連絡方法が異なります)
(兵庫労山会員のみなさんへ)
留守宅、下山報告先は各所属会になります。事前確認をお願いします。
エイド・ポイント状況
(参加バッチ) 須磨浦公園、新神戸駅で大会スタッフより配布いたします。リュックなど背面の見えやすい場所に着けるようにしてください。エイドサポートの目印になります。
(スタッフバック)記念品としてゴールで配布します。
(完走証)ゴールで配布します。
(記念撮影用ボード)スタッフに声がけいただくと撮影補助いたします。




(エイド) 大会本部のエイドは、太龍寺山門、最高峰下、塩尾寺駐車場で行います。各サポート会が独自に行うエイドは、各会より連絡をいたしますので確認ください。
アンカー(鬼)
全縦の最後尾に2名のアンカーが伴走します。関門通過時間に間に合わないなど「追いつかれた」時は、潔く「リタイア」ください。
その他
保険申込み、行政、消防、施設管理団体等への連絡、大会備品レンタル、マニュアル・名簿整備、大会スタッフML、備品配布準備、実施アンケート、経費執行管理など


